
作り方
私の場合、しょう油の1リットルのペットボトルで作りましたが、彼女は底がデコボコのファンタのペットボトルでした。それもおもしろい形です。1リットルのしょう油のペットボトルを約半分に切りはなし、下の部分だけ使います。切り口をハサミで波型に切り、その部分に、ガスの熱を加えます。でき上がりです。それに水を入れ、お花を飾ります。楽しいですよ。すぐできます。。。
3月号のコアの投稿にo.sさんがお茶をミルサーで粉末にしていますと、ありました。私もさっそく作りました。家族の反応を見てみました。娘は「これいいね、茶ガラが残らないから」息子は、「こんなの作ったよ」といったが、あまり関心がないよう。かんじんの夫の反応は?「ふーん。これええでないか。あそこの寿司屋もこんなんであったのー。」合格。我家もo.sさんに習って、このミルサーの粉末のお茶でいきます。私の場合、もう10年も以前からお茶屋さんで"こな茶"を買って飲んでいます。ずーと以前、おばの家で飲むお茶がいつもいつも大変おいしいので、おばにどんなお茶を飲んでいるのかたずねたら「粉茶をお茶屋へたのんでおいて買っている」とのこと私も、それ以来、近所のお茶屋へたのんでおいて買っている」とのこと私もそれ以来近所のお茶屋でいつも粉茶を買って飲んでいまするそのお茶もおいしいお茶、値段は、100g300円。スーパーで買う普通のお茶より数段おいしいです。