[ index ] 

『 エッセイ 人間へのまなざし 』

 我が恩師が2004年8月2日に他界された。5月連休が終わったあとで、先輩と共に師を見舞った。<ガンの末期>と死らされた我々の方が言葉を失った。何かゆっくりと寝ていなくてはと思いつつ、何かおちつかず、室内を歩く先生のお姿を拝見した。
  その時、師の口から
  「こんな時、なんて言葉がけする・・職場ではいろいろおありでしょう?」
  と問いかけられた。正直、とまどった・・つづいて師が
  「論文が書きたいのに書けない・・困っている」と発せられた。
  とっさに、
  「先生はこれまで充分にお書きでしょう・・貯えがおありですよ。」
  と返していた自分があった。そこから話をスリかえていた。
  昼食を(奥様の手づくりの料理)共にいただいた・・。
  「今日はよく食がすすんでいます。お2人がおいでて下さったから、・・おいしいのでしょうね。」と微笑えまれながら奥様がおっしゃられた言葉に救われた。
  その時の春野菜・・フト味をおもい出すこの頃です。
 その師の本が「コレクション」と題されて5巻シリーズとしてつい先日、相川書房より出版されました。
 さっそく買い求めました。その5巻目の『エッセイ 人間へのまなざし』をいっきに読みすすめました。大学生時代がよみがえりました。すばらしい師と出会ったこと感謝の一念です。もっと先生と話したかった。今だからこそおたずね出来る勇気ももてるよ〜になったのに・・と悔しいおもいが湧いてきます。
 その中で何度も出てくるフレーズがあります。
 「生活史においては、現在が過去から分離し、過去にある意味を与え、過去を了解可能ならしめる。〜 過去が過去としてあるのではあるまい。過去はつねに現在の私によって塗りかえられるのであろう。過去は<今の私の解釈>であると思える・・」

 とフーコーの言葉が引用されている。印象的です。
  仕事柄、体験談を聞かせていただくことが多い。同じ体験をしているハズだのに微妙に違ってくる話・・。酒呑み過ぎて物忘れをしているのであろうか〜と思ったりしたこともある。やはり、今、この場で喋っている方々が昔と微妙に違ってきているのである。だからこそ体験談を話す意味があるのであろう。
  師の学者として歩まれたこれまでのことを凝縮して収められています。拝読させていただき、師に受容してもらっていたことに気付き、感謝をしたいと思います。ありがとうございました。

(G記)